ピーマンの皮の「ビタミン」は、なんとレモンの3倍!
あと1品の時にも、困った時のお助けレシピにも、是非お試しを
【材料】
- ピーマン 適宜
- 塩 少々
- 隠し味に 粉末だしの素 少々
- 油
たったこれだけです。

左:ピーマ ン 上:だしの素 真ん中: 塩 下: 油

お好みで ちりめんじゃこ
こちらもお好みで“ちりめんじゃこ”はピーマンと油によく合いますよね。風味と食感がぐんと上がります。
※ちりめんじゃこには塩分が含まれているものが殆どなので、塩の量には注意して入れてくださいね。
【作り方】
- ピーマンを半分に切って、種とへたを取り、千切りにします。 (下ごしらえはこれだけ)
- 次は、フライパンに油をひいて、火をつけ、フライパンを熱します。
- そこにピーマンを入れて炒めます。
- 塩少々を入れます。
- ピーマンが少ししんなりしてきたら、出来上がりです!
お好みで、粉末のだしの素を塩の後に入れます。
ちりめんじゃこは
ピーマンに油が回ったころに入れるか、カリカリのじゃこがお好みなら、ピーマンを入れる前に入れてよく炒めてからピーマンを入れてくださいね。
ピーマンは加熱しても栄養価はそのままの野菜なので、上手に食事に取り込んで、残暑を少しでも元気に乗り切りたいですね(^^♪